月曜は休み明けということから気持ちが憂鬱になりがちです。
仕事や学校に行きたくない気持ちが一番強くなる日であり、気持ちが落ち込みやすいです。
そんな月曜日が憂鬱な人におすすめなのが地方競馬です。
地方競馬は毎日やっている
そもそも競馬が月曜にも行われていることを知らない人も多いでしょう。
競馬を知らない人がイメージする競馬は中央競馬のことですが、中央競馬は土日開催なので月曜には行われません。(祝日開催の日もある)
しかし、地方競馬は毎日開催されているので月曜日もレースが行われています。
中央競馬と地方競馬の違いは何なのか気になるという人は以前書いた記事をご覧ください。
昼から夜までレースが行われる
地方競馬場によってはナイターを開催している競馬場もあります。
基本的に地方競馬は複数の競馬場で開催しており、1場所しか開催していないことはほぼありません。
たとえば、2019年9月16日の地方競馬の開催状況を見てみます。
この日は4つの競馬場(盛岡、大井、高知、帯広)でレースが行われており、盛岡が昼から夕方までの開催、他の3つは夕方から夜までレースが行われています。
つまり、ほぼ1日中どこかしらで競馬が行われているのです。
通勤中に競馬予想
朝の通勤時間帯に競馬予想してみましょう。
月曜の朝の電車は乗っているだけで気分は最悪です。
しかし、その日に行われる競馬予想をして、今日はいくら儲けることができるか想像してみましょう。
儲けたお金で仕事帰りにおいしい物を食べようと想像したり、的中した分のお金を中央競馬にぶち込もうと考えたりすると気分が晴れていきます。
また、真剣に競馬予想をしているとアッという間に時間が経過していきます。
通勤電車で競馬予想をしていれば馬券を購入し終えた頃には会社や学校に着いています。
つまり、月曜の朝の憂鬱な気分を感じることなく仕事や学業に取り組むことが出来るのです。
地方競馬の予想方法 【競馬初心者向け】 - 初心者向け競馬ブログ
馬券はナイター開催でなければ、朝の時間帯に馬券を購入することができます。
会社や学校に着いてしまうとなかなか馬券を買う時間もないと思うので、朝の通勤時間に馬券を購入してしまいましょう。
仕事終わりに競馬
月曜は仕事が終わっても、次の休みまであと4日頑張らないといけないという気持ちから憂鬱な気持ちになります。
そんな気持ちを晴らしてくれるのがナイター競馬です。
南関東競馬(大井、船橋、浦和、川崎)や高知、門別、帯広などの地方競馬場はナイター競馬も開催しています。
21時前までレースが行われているので、仕事終わりでも存分に競馬を楽しむことができます。
近くに競馬場があるならば現地に行ってもいいですし、それが難しいのであればライブ映像でレースを楽しむことができます。
競馬はギャンブルでもあるので、やってみるとかなり興奮します。
馬券が的中した時の快感は仕事の疲れや月曜の憂鬱を一気に吹き飛ばしてしまいます。
競馬はお金を使うことでストレス発散にもなりますし、馬券が的中すればお金も増えます。
月曜の仕事終わりには地方競馬に挑戦してみましょう。
地方競馬はネットからでも楽しめる
馬券はネットから購入することができます。
中央競馬と違い、地方競馬の馬券を購入できるサイトは複数あります。
代表的なのはオッズパークや楽天競馬で、どちらのサイトも地方競馬の馬券を購入することができます。
馬券購入以外にもレース映像をリアルタイムで視聴することができるので、ネット環境さえあればどこにいても地方競馬を楽しむことができます。
地方競馬の馬券をネットで購入する方法 - 初心者向け競馬ブログ
地方競馬を楽しむならオッズパーク!
簡単登録で地方競馬へ投票
まとめ
憂鬱な月曜日は地方競馬を楽しみましょう。
月曜を楽しめれば1週間を元気に過ごすことができます。
仕事や学校以外の時間を競馬に使って、エネルギーを蓄えましょう。